地域中小企業・小規模事業者プロセスコンサルタント派遣事業
コンサルタント募集要領
その専門家の募集について、以下の要項で実施します。
1.事業目的
そこで、既存の支援策に加え、意欲ある自治体、産業支援機関等が連携して、経営者に寄り添いながら、「プロセスコンサルティング(※1)」の手法を活用して、経営者が本質的な経営課題に気付き、納得感と当事者意識をもった能動的な行動(自己変革力)によって経営構造の転換、潜在成長力を引き出す「伴走型支援」を実施します。
本事業は、関東経済産業局での取組を参考に、地域経済を牽引する中堅・中小企業に対して、中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局と連携し、「官民合同チーム」として支援を実施します。
※1「プロセスコンサルティング」・・・「傾聴と対話」を通じてクライアントとの信頼関係を構築し、当事者の「気づき」に基づき、組織の変革に向けて「自ら行動」を計画・実行する過程(プロセス)を支援するコンサルティング手法。
<参考>関東経済産業局「伴走型支援」
2.応募資格
・把握した課題を踏まえ、企業の自走化に向けた、適切な取組課題を提案、また解決に向けた支援や適切な支援機関への橋渡しを調整することができること。
・チームメンバーと協力して支援業務に取り組むことができること。
・パソコン(Word、Excel)等の操作に関し、通常程度の能力を有していること。
(2) 中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局等への通勤及び支援企業への外勤・出張が可能であること
※支援業務の必要に応じて宿泊を伴う場合があります。
3.業務内容
(1)中小企業等に対するプロセスコンサルティングの実施
① 地域で重要な機能を有する中小企業等を訪問し、経営者と対話を重ねながら、悩みや困りごとを引き出すほか、財務・事業の分析を行い、当該企業の真の経営課題を抽出する。また、必要に応じ当該企業の従業員等にもヒアリングを行い、経営課題抽出の参考とする。
② ①で抽出した課題を踏まえ、経営者等との対話を通じて、企業の自走化の観点から、今後中小企業等が進むべき方向性やその実現のために克服すべき取組課題を作成し、企業に提案する。
③ 支援企業からの要請に基づき、②の取組課題の実行に向けた企業の具体的な活動計画や支援計画の策定や実行支援を行う、もしくは最適な支援を行うことができる専門機関等に対して支援要請(橋渡し)し、当該機関に所属する人材が地域企業の支援を行うよう調整する。
④ 支援企業の所在地域の地方自治体や産業支援機関等に対する支援ノウハウの共有を図るため、必要に応じ、①~③の実施に際して、地域の支援関係者との同行訪問や支援関係者へのアドバイスを行う。
(2)その他
(1)に掲げる業務の他、上記支援業務に関連する報告・会議資料の作成等、センターが必要と認める業務を行う。
※チーフコンサルタントにおいては、上記(1)~(2)に掲げる業務の外、以下①~④の業務を実施する。
① コンサルタントの統括業務
伴走型支援の取組を円滑に遂行させるため、コンサルタントからの相談等に対応するとともに、その取組内容について助言・指導する。
② コンサルタントと中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局との調整業務
伴走型支援の取組に関して、コンサルタントからの意見・要望等を取りまとめ、その解決のため中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局との調整を行う。また、取りまとめた事項をコンサルタントへ確実に理解させるとともに、必要に応じ双方が合意するよう調整に取り組む。
③ 支援手法のノウハウ、知見の蓄積
当該支援事業で得られたノウハウ、知見に基づく企業支援のマニュアルを作成するとともに、コンサルタントと連携し、支援実績等を踏まえ、伴走型支援の取組が向上するような改善提案に取り組む。
④ 伴走型支援の普及に係る取組業務
伴走型支援を通して取得した企業支援の知見については、中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局と連携し、同局職員、自治体、支援機関等に対して説明(含む資料作成)するとともに、説明先からの相談等に対応するほか、支援事例の取りまとめ・横展開などに取り組む。
4.募集職種・予定人数
5.契約期間
6.契約条件
・契約形態:業務委託契約
・報酬:(1)チーフコンサルタント
1日(7時間以上):50,000円(消費税別途※)
*7時間以上を「1日」と定義し、お支払いします。
7時間未満部分:30分あたり3,580円(消費税別途※)
*7時間未満部分においては、30分あたりの単価でお支払いします。
(2)コンサルタント
1日(7時間以上):30,000円(消費税別途※)
*7時間以上を「1日」と定義し、お支払いします。
7時間未満部分:30分あたり2,150円(消費税別途※)
*7時間未満部分においては、30分あたりの単価でお支払いします。
※消費税の取扱い:9月分までの報酬については、コンサルタントが消費税の課税事業者であるか否かに関わらず、報酬の支払い時に別途消費税を加算します。なお、インボイス制度導入後の10月分(10月1日以降稼働分)以降は、適格請求書発行事業者の登録届があった場合には、報酬の支払い時に別途消費税を加算します。
*支援企業への出張に伴う旅費交通費は、規程に沿って別途支給します。
・業務頻度:8~15日/月 (チーフコンサルタント)
:2~8 日/月 (コンサルタント)
*支援業務の都合により変更になる場合があります。
・勤務先:中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局
(富山市牛島新町11番7号(富山地方合同庁舎3階))等
*支援企業への出張あり、テレワーク可
7.応募方法
①履歴書様式(Word)をダウンロードし、必要事項を入力し、Word形式で保存してください。
②応募フォームに必要事項を入力のうえ、上記①で作成した履歴書データ(Word形式)を添付して送信してください。
8.応募期間
9.選考方法
提出書類による書類選考を行います。書類選考の結果は、4月19日(水)までに履歴書に記載いただきましたメールアドレス宛てにご連絡いたします。
二次選考:面接選考
面接選考は、4月26日(水)及び4月27日(木)に行います(予備日4月28日(金))。日時・場所等の詳細は個別にご連絡させていただきます。なお、面接選考の結果は、5月11日(木)までにメールアドレス宛てまたはお電話にてご連絡いたします。
10.その他
・提出書類はご返却いたしませんのでご了承ください。また、提出書類は、事業連携先となる中部経済産業局電力・ガス事業北陸支局に提供します。提出書類の管理・利用・提供に関しましては、センターの個人情報保護規程に則り厳重に管理し、選考の用途に限り使用いたします。
・選考に要した費用は負担いたしませんので、ご了承ください。
・今回の募集については、(独)中小企業基盤整備機構において2023年度事業計画が承認されることを前提として実施するものです。2023年度事業計画が承認されなかった場合、採用者との契約を締結しないものとします。
・業務委託契約後も、本事業の目的や内容から逸脱した行為、社会的信用を失墜する行為などを行った場合には、業務委託契約を取り消すことがあります。
11.お問い合せ先
電話:03-3518-8964(お問い合せ受付時間:平日9:30~17:30)
E-mail:banso_hokuriku@jilc.or.jp
担当者:米山、福嶋、松本